9月18日、19日の2日間は他のゼミの3年生や2年生と合同で集中講義を行いました。
1日目はマーケティングに関することを田中先生に講義していただきました。
マーケティングでは、どのようにしたらものが良く売れるのかを研究することが重要だと思っていましたが、そのためには買われない原因を分析することも大切なことだと言うことを知りました。
そして、旅行を含むサービス産業では顧客を満足させるためには、顧客の事前期待値を超えるサービスが必要になります。従業員がが顧客の期待を上回れるようなサービスをの提供を維持するため、企業は従業員の満足度を高く保つ必要があることを知りました。知りました。
2日目はJTBパブリッシングの南田祐介様様とJTB総合研究所の郭玲玲様様に来ていただき、講義をしていただきました。
南田様からはターゲット選定と大切さとメインコンテンツを作ることにについて、るるぶを用いて教えていただきました。
また、郭様からはデータマーケティングについて教えていただきました。データを見るときには、そのデータの理由を考えることが大切です。対象となる国の季節や祝日、災害やその国との関係性など様々な背景まで分析する必要があることを知りました。
そして、2日目の午後にはグループに分かれて、対象となる国の決め、その国の人にに山梨を訪れてもらうためのプラン作りを行いました。行いました。経済効果を上げること、対象となる国を選んだ理由、どうしたら満足させられるかなど2日間学んだことを意識しながら行いました。
最後には発表を行い、お二人に講評していただきました。
データを上手く活用できていないことやターゲットに合わせたプラン作りになっていないことをご指摘いただき、データマーケティングや魅力発信の難しさを知りました。
南田様、郭様 お忙しい中お越しいただき、また大変貴重なお話をしていただきありがとうございました。ありがとうございました。
増田みなみ
Comentarios